エアコン洗浄のつもりが

少し前から材料を集めていて約10年近く使っているエアコンを洗浄してみようと準備していた

去年あたりにバラシ洗浄までしてないけど缶スプレータイプで洗浄してヘラなどで工夫して拭き掃除はしてあった

今回は本体カバーやファンやドレンパンを外してバラシ洗浄

しかし休みの日の昼間はエアコンを使っていたいし…

そうだ今だ!涼しい夜のうちにって本当に今作業が終わったばかり


f:id:ca18:20240820231055j:image

なんとか取れたコツがわかればですが無理せずバラせるようにできている


f:id:ca18:20240820231253j:image

思ってたよりキレイで…イロイロ道具など準備はしていたが面倒くさくなりアルミフィンの部分はエアブローで済ませたw

本体内部は缶スプレータイプの洗浄剤を付けて拭き掃除

フィンに水が付着してるので水しぶきが出る


f:id:ca18:20240820231758j:image

1番面倒だったのはドレンホースとドレンパンの接続部分

ホースが刺さってるだけなんですが抜けないようにしてあるネジが逆側からネジが入っていて、しかも狭くてやりづらい

ファンも付けたり外したりは少し面倒で

フィンも動かしたりして外したと思うけど、どこまで動かしても大丈夫なのかとか加減がわかってないのでやや不安


f:id:ca18:20240820232526j:image

左がドレンホースに水かエアーで強制的に吹いて掃除用に買ったアダプター今回はエアーのみ!

右側はイロイロ買った洗浄用部品で水道蛇口部分にリールホースを繋いでガンで水を吹いてやるつもりだったが今回は使ってない

外したファンやドレンパンなどの部品は風呂場で洗って作業場と化した部屋でwエアーで水を飛ばした

ファンとドレンパンなどが元に戻せたのであんどな気分でどんどん組み込み試運転していると重大な?!事実が

ネジが1個余ってた…

いろんな考えが頭の中をぐるぐるしてたが

とりあえず夕飯!遅くなってしまった

食べ終わって面倒だが、また本体カバーを外して見るとスグに1カ所ネジが付けてないのがわかり良かった!

またカバーを外して水漏れや内部の状態を再確認できたので良かった!


f:id:ca18:20240820233212j:image

あとは昼間に室外機付近をざっと掃除したほうが良さそうだ。

 

 

 

 

 

クランクのスプライン修正

前回の続きで作業は、とっくに終わってるのですがアップしてなかったので

この作業は基本、室内でできたのですが、この前まで休みの日に雨でできずなんて言ってたと思うけど休みの日に晴れても地獄のように暑くて外に出たくない…


f:id:ca18:20240820224327j:image

クランクをエンジンに組んでから、やっぱりスプラインの端が気になるとかなると修正がやりづらいのでクランクに駆動系を組み込み

シムは、たしか1ミリで様子をみてみると、やや不安な部分があったのでTIG溶接で少し盛ってからヤスリなどで加工

完ぺきではないが納得できる状態になった


f:id:ca18:20240820224901j:image

後は芯出しして修正したジャンクな腰下ケースに組むつもり!

クランクのネジ修正


f:id:ca18:20240716202254j:image

いつか買ったジャンクなエンジンに入っていたロンクラ51.0~51.5~52.0

本体のケース側は現在通勤仕様Gアクで使っているはず


f:id:ca18:20240716202640j:image

キレイなロンクラなんですがネジがナメてしまっていて、そのままでは普通に使うのは危険な感じがする

何年か前から構想していた、いつか修正してみたい、でソレが今?!

休みの日に雨で中々思うようにいかず

それでコレをやってみる気になった


f:id:ca18:20240716203037j:image

久しぶりに200v改半自動でガス溶接(軒下で)


f:id:ca18:20240716203151j:image

数種類セットの安物ダイスなのでキレイにはネジは切れなさそうなので、なるべくギリギリまで手作業で切れやすいように加工とダイスの繰り返し


f:id:ca18:20240716203459j:image

使わなくなったクランクを見本に修正

普通に近い感じで使えるとこまでできている

若干スプラインの端が痩せてしまった部分が3ヶ所くらいあり

ここさえ再修復できれば完璧だと思う

今度はTIG溶接でやるかもしれない

予定ではこのクランクはジャンクなケース(ミッションカバーネジ破損)と合わせてシリンダーは、ひょっとしたらKNセンターリブ(座面ショート加工)などの部屋に転がっている部材でエンジンを作り

通勤仕様ではなく遊び用の少しパワーに振ってアプリオに搭載してみたい

って今は思っているけど…

 

タイミングライト

この前に作ったクランク先端スワップ

電装テストエンジンに組み込み

とりあえずローターは3WFを付けてみました。

その他ジェネレーターなどは50クランク時と同じ

タイミングライトでどんなものかやってみたのですが

たまたまか壊れてしまい発光しなくなってしまった

そこで迷いましたが、もう一つ同じタイプ購入!

しかし…よくあるパターンで壊れたタイミングライトを直したい病になってしまい

電子部品テスターなどで異常もないような感じでしたが、結局

トランジスタやキセノン管などの部品を数種類を購入して新たに購入した同じタイプがあるので回路を比べたりしてわかるから直せる気がしてた

しかし、回路が基本的には同じようなんですが使われてる部品も違いなかなかわからなかった小さなトランスのような部品も半分破壊しエナメル線をほぐしてたりして

同じ部品があれば良いのですが…無いんです!ダメ元で形が似てる部品を手配中ではあるが…


f:id:ca18:20240702173138j:image

パッケージは本当は壊れたほうが入ってたのですがパッケージ側が新たに購入したタイミングライト、回路に使われてる部品はコチラのほうがちゃんとしている

直せなくて諦めかけていたところ

いくつか使われてるチップなダイオードのうち1つが怪しい感じでしたので

ホールに付ける普通のダイオードにしてテストすると直った!

ただ、回転数をあげると光らなかったりするので完全ではないかもしれないが直せて嬉しい!

それと情報を調べていたら

使い捨てカメラを少し改造してタイミングライトにできるらしい

そこで作ってテストすると

本当(安物)のタイミングライトと変わらないくらい良いです!

回転数はあげると?!らしいので回転数はまだ上げていない


f:id:ca18:20240702174122j:image

点火タイミングは…新たに悩みやり直した

正解がどうかはわからない?!

圧縮上死点の位置が50クランク時は間違えていた可能性大

コンロッドやピストンは無いので微妙なんですが

回転させた時にコンロッドが付いている部分が(キー溝付近)シリンダー真ん中辺りプラグに1番近くなった時が圧縮上死点では?!

今回はそれにしてみた

それで点火タイミングをみると

死点前10度…じゃないかと思う

たぶん50クランク時の4JPローターと3WFローターは同じタイミングな気がする


f:id:ca18:20240702174916j:image

コチラの画像は、使い捨ての、なんちゃってタイミングライトのほうです!

今後は軽量3WFローターやGアクローターやジェネレーターなどテストしてみたい

追加

更に少しでも正確になるように改良してみた


f:id:ca18:20240704212807j:image

考え過ぎて分度器数字が逆になってしまったが…リニューアル後はBTDC12度くらいかな

いつかどこかで見た情報の3WFの点火タイミングと同じ気がする

今回の画像は仮のダイオードで修理したタイミングライトなんですが

同じ型番のダイオードが来たので交換して直した?!(破壊部分あり)のほうです

コチラはカメラのシャッタースピードみたいな関係なのか、なかなかうまく写らない

 

 

クランク先端スワップ

電装テスト用エンジンなんですが

ケースは3WFでクランクは50cc用を小細工して仕込んで当初3WFミッションが使える50cc仕様を目論んでいたのですが…

めんどくさくなり放置

たぶん自分には使いこなせなかったエンジンだと思う普通の3WFエンジンでもギアを回しきれなかったりしてたので

それで電装テスト用エンジンとしてリニューアルしてきたのですが

現在50ccエンジンは1機はあるが使ってないし今後もほぼ出番は無し

普段使っているエンジンは4VPや3WFなので

電装テスト用エンジンのフライホイールもそれらが使えたほうが良い!

そこで先端側だけ移植できないかチャレンジしてみた

3WFクランクもストックはあるが電装テスト用エンジンに使ってしまうのはもったいないのもある


f:id:ca18:20240620000837j:image

上が今まで電装テスト用エンジンに使っていた50ccクランク

下側は社外激安4VPクランクでコンロッド振れ大でベアリング共回りなどで1年しかもたなかった物で捨ててもよいくらい


f:id:ca18:20240620001425j:image

グラインダーでカット


f:id:ca18:20240620001531j:image

溶接


f:id:ca18:20240620001629j:image

少しずつ溶接


f:id:ca18:20240620001717j:image

一応、完成

芯振れも確認、少しあるが電装テスト用エンジンに使えれば良いのでOK

時間のある時に組込み予定!

 

 

Bw's100にPE20!

自分としてはほぼ予想通りなんですが

1日だけVM18改でした。

根気よく使ってみたい考えも少しはあったのですが簡単で合理的に自分の思い描く仕様に早く近づけたかったので

なるべく焦らず時間をかけてやってきたのですがPE20が使えるようにアクセルケーブルとインマニとエアクリと燃料ホース延長などの加工処理ができた


f:id:ca18:20240619125113j:image

通勤仕様なGアクもPE20なので手前のGアクのエアクリを真似て作れば大丈夫だろうと作った

キャブとエアクリを繋ぐアングルホースは確かGアク側は28パイ用などの物だったと思うエアクリ側のパイプと、やや緩いフィッティングなので薄ゴム板を内側に接着してある

奥のBw's側はダクトホースはPE20やPE24用などの物で同じく内側にゴム板を接着してある

今回の接着剤はガソリンなどにも強そうなのでホース全体的にコーティングしてみた

今までもヒビ割れ対策などで黒ゴム系な接着剤でコーティングして使っていたが、やはりコーティングしてあるとモチが違う!

たたし黒ゴム系はホース外側の雨風など経年劣化には強いが内側のガソリンやオイルが直接触れると弱い(ふやける)

この前の休みに交換して試走して後はセッティングするだけと思っていたらガソリンが少し燃料ホース付け根辺りから漏れていて…ガソリンが漏れると凄いブルーになるタンク内のガソリン処理やタンクまでたどり着くまでの分解作業などが面倒くさいからかなぁ…

確認すると少し前に分解洗浄した負圧コックの合わせ面辺りのように見えた…

もう夜でしたので作業は部品などを手配してそれから作業

それが今日なんですが

負圧コックの機能を確認すると機能はしているエンジンはかかるが始動するとガソリンが漏れる

メットインBOXを外して始動確認すると…まさかの単に新しく延長する為に追加したガソリンホースがやや緩いだけだった

固定概念みたいな事だった

無駄に社外燃料コックなど中古など合わせて3個くらい買ってしまった

ホースバンドをネジ締めできるタイプにして直ってしまった。

 

 

VM18キャブ改換装


f:id:ca18:20240606153309j:image

アルゴンガス充填したので前回の続きで各所を溶接して実車にて試験できるまで仕上げ!

インマニ側の飲込み部分とエアクリダクト側の移植は、それなりに溶接できたのですが

オイルニップル部分でかなり手こずりガスをかなり消費してしまった

場所が狭くてTIGトーチがうまく使えない

コツがあるかもしれないが上手くできなく母材を溶かしてしまい穴を空けるなどしてしまった

エアーと石鹸水で密閉テストするとところどころ泡がでてきてしまい最終的にパテや接着剤などで塞いでごまかした

チョークはアマゾンで買ったワイヤーと手持ちの部品の組み合わせで作りケーブルが長過ぎるけど、たぶん使わないだろう…って気がするのでそのままで!PE20が手に入ったので、比べるとエアクリ側は同じか気のせいかVM18改のほうがデカイ気がするインマニ側は1ミリくらいPE20のほうがデカイ

実車に換装すると燃料ホースがギリ届く感じで更にキャブトップのケーブルガイドがメットインに干渉してる

メットイン底が扉になっているので、とりあえずは問題なく走れる

そしてテスト走行

初めにメイン110番スロー45番からで普通に走れるのがメイン98番辺りでスローは32.5番だったかな?!

それまで付けていたTK改17.5パイ辺りよりパワーはありそうだ

で家に帰る途中!エンジンストップ

ガソリンが漏れまくり


f:id:ca18:20240606160546j:image

燃料ホースが外れていた…でも外れてもこんなに漏れるのは異常だ

負圧ホースを咥えて息を送ると止まった…吸うとガソリンが出る…のは正常だが息を送らなくても止まるはず

たまたまか…とりあえず繋げて家に帰る

イロイロ予定していた事がダメになり、修理する事に結局、夜までかかり燃料タンクを外して負圧コックをバラしたりしてみたがハッキリした原因はわからない負圧コックの取付け部分に砂混じりなゴミがあったり負圧ホースのコック側付近が若干ガソリンが廻ってきたような湿り気があったような気がした

エアーで吹いたり清掃しながら組み立ててテストすると正常動作するようになったので、たぶん大丈夫だと思う

バラしたついでなので、燃料ホースを追加して延長しておいた今後PEやKosoなどのキャブ

にした時にも対応できるように

あとセルモーターには手をつけてなかったのでバラして少しリペアしておいた

なんとなく、使いづらいキャブなVM18改…

一気にPE20にしてしまうつもりでPE20をOHしているとメインノズルがジェット取付け部分がクラックしていて、ストックの曲がりはあるが使えそうな物にとりあえず交換

PE20にするつもりで準備していたが、それはそれでやっぱり手間がかかる

まずはインマニ!やっぱり純正オイルニップルバネとボールありにしたい!

なのでアルミ溶接なんですが、これがまた

かなり手こずり更にガスが無くなってしまった…

あとエアクリとダクトとアクセルケーブルやっぱり準備が整ってからやる事にして

アクセルケーブルを車両に配置だけして、準備が整うまでVM18改は止めて今まで使っていたTK17.5パイに戻した今度はエアクリのダクトは3本で!適当に走りそうなジェット類に交換して買い物ついでに試走すると、高回転はわからないが、前よりセッティングがあっているようで立ち上がりがよくなった!

んであんまり関係ない話しなんですが

スーパーに到着すると、どこかのオジイちゃんが、あの子ならわかるかも…とか言いながら俺に近づいてきて

バイクのロックが解除できないので見てほしい!って言ってきて

鍵がうまく作動しなくなったか?!ハンドル動かしながらやるとか、押しながら回すとかすればみたいな予想みたいに思いながら

バイクはどれですか?聞いたら近くに止めてあり近付きながら見ると、新しい50のジョグみたいで半分以上、予想が外れて

まさか、こんなジジイが新しいバイクを乗ってるとは、こんな新しいバイク見たことも触った事もないのにシャッターキーで…大丈夫か俺は?!

ようするにシャッターキーが閉じていてキーが刺さらないシャッターキーの解除のやり方がわからなくなったジジイだったw

シャッターキーのバイクなんか触った事も無い俺ですが

鍵を見せてもらうと鍵の手で持つ部分に六角形みたいな形があり、なんだろこれ?!バイク側にそれがピッタリはまりそうな六角形の凹みがあり、もしかして…ハメて回すとシャッターが開いて鍵が刺せるようになったw